|
竹岡 秀実 (たけおか ひでみ)
昭和63年岐阜大学医学部卒業。
宇治徳洲会病院、老人ホーム神の園付属診療所所長、三木診療所所長等を経て、平成16年竹岡診療所所長に。
現職:竹岡診療所院長
所属学会等:日本東洋医学会、日本病態栄養学会、国際色彩診断治療研究会
|
現代社会はストレスが多く、多忙で運動不足になりやすい。そして飽食のため肝臓や腸管は、以前には考えられなかった多種類の物質に対処することになり、オーバーワークになり免疫系は疲労しています。癌や自己免疫疾患が増えているのも肯けます。また、摂取している油脂のアンバランスや精製された炭水化物の摂りすぎで、現代人は炎症を起こしやすい体質になっています。ストレスや炎症が持続すれば陰虚体質となります。外来の6割位の患者さんに陰虚が認められます。長引く病気になったら、まずライフスタイルと食事内容の点検が必須だと思います。もし通常の治療でうまくいかなくても諦める必要はありません。代替療法や二千年の歴史を誇る東洋医学のなかに治療法がみつかる可能性がきっとあると思います。
|
|
住所
|
〒525-0034 滋賀県草津市草津2丁目12-27 たけおかビル2F |
TEL&FAX
|
TEL:077-567-5211 FAX:077-567-5211 |
診療科目
|
内科・皮膚科
|
診察時間
|
月〜土 9:00〜12:00
水・土 13:00〜16:00
要予約 |
休診日
|
火・日 |
代替医療
|
活性化リンパ球療法。AHCCをはじめとする健康食品。 |
コメント
|
進行がんに対して、当院ではを中心に治療しておりますが、ステージが進んでしまっている場合は、抗がん剤を併用していても治療に難渋するケースが多くあります。そのため、ピシバニールやレンチナンなどの免疫賦活剤をプラスしたり、場合によっては、中医の本格的な臓器別抗癌漢方せんじ薬を投与することもあります。自然免疫の中心である肝臓や腸管の働きをよくする目的で、食事療法のアドバイスもしております。そして、希望する患者様には、基本的なビタミン剤からAHCCなどまで、さまざまなサプリメントの中から本人に合ったものを選択、助言することも可能です。また隣接施設では、家庭でできるマイルドハイパーサーミアとしての遠赤外線温熱装置を体験することもできます。 |
アクセス
|
JRびわこ線草津駅から徒歩約10分
名神栗東ICから車で約5分
京滋バイパス終点から車で約5分 |